コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

やさしいライフプランニング

  • ホーム
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

旅

  1. HOME
  2. 旅
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 AG 旅

夜の過ごし方

都心から郊外へ引越ししたら、夜何をして過ごそう。そんなことを引越し前にいろいろ考えていた。 まず、仕事が終わり家に帰る。家に着くのは19時前。それからお風呂に入るともう外に出たくなくなるので風呂には入らない。 例えば、風 […]

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 AG お気に入りグッズ

BMW 116i 1シリーズ最後のFR

なぜBMW116か 維持費の安い軽自動車を初めに探してみたのですが、ジムニーも、s660も、n oneも、アルトワークスも高いし、普通の軽自動車でも同じようなことを考える人が多いためか、決して安くはない。維持費は安くても […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 AG 別荘

トランクルームの代わりのリゾートマンション

トランクルームの市場が倍増 2022年2月3日付の日本経済新聞の記事によると、国内のトランクルーム市場が8年で倍増しているらしい。 店舗数はファミリーレストランの数を抜いて増えている様子だ。 言われてみれば、トランクルー […]

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 AG 旅

入間市、狭山市立博物館、ジョンソンタウン

最近、東京郊外へ引越しすると、どのような生活になるだろうという関心があり、週末を利用して時々郊外の街を訪れる。 昨日は、朝日新聞の夕刊で紹介のあった、西武池袋線入間市駅から歩いて15分くらいのジョンソンタウンというところ […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 AG 旅

日光街道 Day 5 今市宿から日光

杉並木も日光の近くになると、観光用として整備される。案内の説明などもあり、歩いていても楽しい。 終点の神橋。 昔は無料だったような気がしたが、今は有料なので、外から記念写真を撮る。 本来の目的である徳川家康公の墓参りをす […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 AG 旅

日光街道 Day4 雀宮宿から今市宿

JR雀宮駅は宇都宮の一つ手前の駅になる。ここから日光街道を歩き始めると、宇都宮市内の東武宇都宮駅近くを通る。 宇都宮市内の追分で、奥州街道と日光街道が分岐する。 しばらく歩くと、杉並木が街道の両側に立ち並ぶ。ようやく街道 […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 AG 旅

日光街道 Day3 古河から雀宮

古河宿から先は国道に沿って歩き、時々旧道へ入る。 小山には、ビジネスホテルがいくつか並ぶので、宿泊地としても良い。 小金井の一里塚辺りは国道から離れてJR近くの旧道を歩く。 雀宮駅から東京へ戻る。

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 AG 旅

日光街道 Day2 越谷から古河

越谷から歩き始めて、ひたすら一本道を歩く。 どの街道も同じだが、見える風景は同じだ。 日光街道は平坦なので歩きやすい。 坂道がほとんどない。 春日部と粕壁ではかなり印象が違う。 街の名前はその街の発展に大きく影響を与える […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 AG 旅

日光街道 Day1 日本橋から越谷

東海道、中山道、甲州街道に次いで4回目のスタート地点となる日本橋。 五街道はここから始まる。 初めて歩き始めた東海道は、未知への旅立ちで、よく知った品川までの道筋がとても新鮮に見えた。 日本橋からも見えるところで、日光街 […]

2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 AG 大江戸線延伸

補助230号線土支田交差点が開通しました

随分と前から工事が始まり、ある程度道は出来てはいたものの、なかなか通れるようにならなかった土支田の交差点ですが、3月20日にようやく開通しました。 道路の拡張のための交渉が、コロナ禍ということもあり、なかなか進みません。 […]

2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG ビジネス

アバターで仕事をするということ

私には二人の上司がいる。 職務上の上司と組織上の上司だ。 職務上の上司はタイにいて、組織上の上司は東京にいる。 職務上とは、たとえば私は法務の仕事をしているため、法務に関することはタイにいる上司に報告する。 しかし、例え […]

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG ビジネス

JAL Wellness & Travel でウォーキングのモチベーションをアップする

昨年のいつころからか、JALのウォーキング用アプリを使用している。 毎日歩いた歩数に応じて、マイルが溜まっていくアプリだ。 6000歩、8000歩、10000歩ごとに1マイルずつ貰えて、この三つの基準をクリアすると、三回 […]

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG お気に入りグッズ

Apple Watch のインフォグラフが便利で手放せない

昨年アップルウォッチを買い替えた。 単独で使う予定は無かったが、iPhone無しでも使用できるSEだ。 常時点灯はしないが、特に困ることはない。 見たときに点灯してくれれば十分。 3を使用していたが、SEに変えて良かった […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 旅

甲州街道44次 Day7 蔦木宿(信濃境駅)から下諏訪宿まで

信濃境駅から歩き始めましたが、あまりに天気が良く、八ヶ岳が美しく見えたので、前日まで歩いた蔦木宿へは戻らず、次の富士見駅までJRの線路に沿って歩くことにしました。 富士見駅の先で再び甲州街道と合流。 左右に立派な一里塚の […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 旅

甲州街道44次Day6 甲府柳町から蔦木宿(信濃境)まで

甲府から韮崎までは少し丘を上り小綺麗な新しい住宅街の中を通ります。その後、韮崎まで降りた後は、国道20号に沿ってひたすら歩きます。 ずっと国道に沿って田園地帯を歩きます。 この辺りは宿の跡もはっきりしないので、ただ黙々と […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 旅

甲州街道44次 Day5 黒野田宿(笹子駅)から甲府柳町宿(甲府駅)まで

笹子駅を出てしばらく歩くと、国道のトンネルの直前で、左手に入る旧甲州街道の入り口があります 登山道というほどの道でもなく歩きやすい道が続きます。 山道もあるのですが、わかりにくかったので、途中から旧道をひたすら歩きました […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 旅

甲州街道44次 Day4 下鳥沢宿(鳥沢駅)から黒野田宿(笹子駅)まで

鳥沢から先はほぼJRに沿って歩きます。 笹子の国道のトンネルは歩道がなく、危険なので歩くことはお勧めしません。 冬期は雪で笹子峠が通行止めになるので、春になるまで歩いて通ることは諦めましょう。

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 旅

甲州街道44次 Day3 駒木野宿(高尾駅)から下鳥沢宿(鳥沢駅)

高尾の駅を出るとなだらかな坂を上り、JRの高架に沿って国道から離れると、やがて関所あととなります。 圏央道の下にトイレがあるので助かります。 小仏峠は直下まで舗装路なので、歩くことに大変さはないでしょう。 中央高速と並行 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 中山道

中山道一人歩き 17日目 草津宿、大津宿、京都三条大橋

朝起きると曇り空。 晴れていると気持ちが良いものだが、街道歩きの場合には、少し曇っているくらいの方が良い。これが真冬ならまだ話は違うと思うが、まだ秋の初めの頃であれば、快晴の日中は暑くてたまらなくなる。 まだ通勤や通学の […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 AG 中山道

中山道一人歩き 16日目 高宮宿、愛知川宿、武佐宿、守山宿、草津宿

高宮宿 前日の雨が嘘のように、外は晴れていた。まだ日が昇りきらない頃にホテルを出て、高宮宿の入口付近にまで戻った。 高宮宿の真ん中には多賀大社の大鳥居が立つ。 多賀大社は伊勢神宮の天照大神の親神である伊邪那岐(いざなぎ) […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

夜の過ごし方

2022年11月10日

チョコでカフェインを取り頭痛発生

2022年2月20日

本棚に本がないからといって本を読まないわけではない、ということ。紙の本とデータの本

2022年2月9日

確定申告をe-Taxでマイナンバーカードとスマホを使ってやってみた

2022年2月7日

BMW 116i 1シリーズ最後のFR

2022年2月4日

トランクルームの代わりのリゾートマンション

2022年2月3日

はてな有料会員をやめてみたらどうなるか

2022年2月2日

入間市、狭山市立博物館、ジョンソンタウン

2022年1月31日

不動産と学区の関係

2022年1月30日

転職は30才までと言われていた時代があった

2022年1月29日

カテゴリー

  • etc
  • おいしいもの
  • お気に入りグッズ
  • アート
  • グッズ
  • スタディー
  • トラベル
  • ビジネス
  • ファイナンシャル・プランニング
  • ライフスタイル
  • ライフプラン
  • リゾートライフ
  • 不動産
    • 別荘
    • 大江戸線延伸
    • 家を買う
    • 港区
  • 住宅
  • 保険
    • 損害保険
  • 旅
    • 中山道
    • 東海道五十三次
    • 甲州街道四十四次
  • 東海道五十三次18日間ひとり歩き
  • 社会問題
  • 複業
  • 複業・パラレルキャリア

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • ホーム
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © やさしいライフプランニング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

翻訳

  • ホーム
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

人気の投稿とページ

  • 東海道五十三次十八日間一人歩き ルートとホテル選び ①
  • 東京の始発駅大江戸線光が丘駅が特別なわけ
  • 大江戸線大泉学園町駅までの延伸で駅近物件価値が上昇する
  • 東海道五十三次 靴はどうすればよいか
  • 中山道一人歩き 5日目 坂本宿、碓氷峠、軽井沢宿、沓掛宿、追分宿(御代田)